こんにちは!ゴムボートバスフィッシングのじったあです。
ゴムボートでのロッドホルダーってどうしてますか…?
特に小さめのボートで二人での釣行とかになると、ロッドで船内がぐちゃぐちゃになってしまったりストレスですw
Beeボートさんで純正のオプションパーツを購入することも考えたのですが、、、
両サイドで1万円くらいなので、自作して安く済ませようという作戦です!
材料!(予算1500円)

ゴムボートのロッドホルダー材料
インテリアバー
インテリアバーは車やレンタルボートででロッドホルダーとして使用することがおおいですね!
伸び縮みして便利なのもあって、今回はこれを使用してみました!
バンジー平ゴム
荷積みようのじゴムです!
インテリアバーに巻いて、ロッドの固定に使います!
スチールクランプ
ロッドホルダー固定用のスチールクランプ、僕はダイソーで購入しました!
こいつが本当に便利で、ワンタッチで固定力も高い!
結束バンド
スチールクランプとインテリアバーを固定するために結束バンドを使いました!
①まずはインテリアバーにバンジーゴムを巻きつける

インテリアバーにゴムを幕
まずはバンジーゴムを巻きつけます。
これがめちゃくちゃ便利です。
②クリップとインテリアバーを結束バンドで固定する。

クリップで取り付け!
こんな感じでクリップとインテリアバーを結束バンドで固定します!
クリップはエレキ用のモーターブラケットに装着しています。
完成図はこんな感じ!

ゴムボートのロッドホルダー完成!
完成図を載せるとこんな感じ!
ロッドはゴムで固定しているので、万が一ロッドティップが湖上にはみ出しても大丈夫です!
またロッド数に応じて、インテリアバーの長さを調節できるのもとてもよい!
まとめ
買うと1万円近くかかるよていだったロッドホルダですが、自作で1500円ほどで作れちゃいました!
しかも装着はワンタッチなのでめちゃくちゃありがたい…
こんな感じで冬はボートカスタムを進めていきます!